沼の見える街

ぬまがさワタリのブログです。すてきな生きもの&映画とかカルチャー。

2023-01-01から1年間の記事一覧

歪みを愛せよ。『ミュータント・タートルズ ミュータント・パニック!』感想&レビュー(ネタバレ控えめ)

ただでさえ今年2023年は、『長ぐつをはいたネコと9つの命』『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』『ニモーナ』など、アニメーション表現の面でもテーマ性の面でも傑出した海外アニメ映画が連発している。だがクラクラしている我々アニメ好き…

寄稿のおしらせ:『14歳からの映画ガイド 世界の見え方が変わる100本』

【告知】本日9/26発売の『14歳からの映画ガイド 世界の見え方が変わる100本』(河出書房新社)に私も寄稿しています。各界の映画好きの皆さんが、若い世代にガチでオススメできる「これぞ」という映画を紹介する1冊。私はジョーダン・ピール『NOPE』を…

「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中)

講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは…

ゴルフ場の人食いザメ「オオメジロザメ」図解

「ゴルフ場の人食いザメ」こと「オオメジロザメ」のお話を図解しました。流れ次第では近所にやってくる…かもしれない。 TwitterにALT文章あり↓ 「ゴルフ場の人食いザメ」こと「オオメジロザメ」のお話。流れ次第では近所にやってくる…かもしれない。 pic.twi…

科博の特別展「海 ―生命のみなもと―」行ったよレポート

上野の国立科学博物館の特別展「海 ―生命のみなもと―」に行ったので簡単なレポートです。 umiten2023.jp 科博の海展、実物大メガマウスがいるので来てよかった。 pic.twitter.com/5SWSzXUsXT — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2023年9月20日 科博の特別展は必ず…

カブトガニ&ルンバ(『ロボットはなぜ生き物に似てしまうのか』)

『ロボットはなぜ生き物に似てしまうのか』という本を読んだのだが、カブトガニとルンバが似ているという話が面白かった。こういう能力/機能をもつ存在を生み出せと言われたら、自然も人間も同じような「答え」に行き着くという例かもしれない…。 『ロボット…

特別展「古代メキシコ」たのしかったよレポート

先日、上野の東京国立博物館の特別展「古代メキシコ」に行ってきた。かなり面白かったので簡単に思い出を振り返る。東京では9月3日で終わってしまうのであと1週間くらいしかないが… mexico2023.exhibit.jp ちなみに写真撮影はほぼぜんぶOKだった。今時っぽ…

鳥山明の良いとこ全部のせ。映画『SAND LAND』感想&レビュー

「有名漫画家が描いた1巻完結の面白い漫画」の天下一武道会を開催したら、間違いなく優勝候補の一角を担うであろう漫画…それが『SAND LAND』(2000)である。 SAND LAND (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:鳥山明 集英社 Amazon 【1巻完結漫画の金字塔『SAND L…

ハヤカワのオススメ本12冊+α(〜8/17 kindle版セール中)

ハヤカワがまたkindle本の大規模セールをやっている(今回は8/17まで)。私もハヤカワの本が好きで、面白かった本をよくオススメするのだが、セールのたびにいちいち紹介するのも面倒なので、広くオススメできそうな本をまとめておく。 ちなみにハヤカワとい…

アオサギの話しかしない『君たちはどう生きるか』考察&感想&レビュー

アオサギという鳥が好きだ。日本中で見ることのできる、とても身近な野鳥でありながら、大きな体をもち、翼を広げれば全長は1.5メートルにもなる。あまり人や外敵を恐れぬ泰然とした佇まいにも目を奪われる。目元から冠羽へとつながる濃紺の模様や、長い首を…

世界カワウソの日2023!

世界カワウソの日2023!なのでカワウソ豆知識です 本日5月31日は #世界カワウソの日! かわうそまつりだ!! pic.twitter.com/YQ7kfsxVmy — ぬまがさワタリ (@numagasa) 2023年5月31日 カワウソといえば先月こういうのも描いた↓。『日本俗信辞典 動物編』よ…

世界ロバの日だよ!「ロバ」図解

本日5/8は「世界ロバの日」ということで、ロバ図解を描きました。一部では「愚鈍な動物」の代名詞として不名誉な語られ方をしてきたロバですが、「荷を引く獣」として人類に大きな貢献をしてきた動物です。神話や宗教など、文化の面でも意外と大きな存在感を…

こういうのでいいんだよLV100。『ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り』感想&レビュー(ネタバレあり)

「頭空っぽにして楽しめる映画は、頭空っぽでは作れない」という有名なことわざがある。いや実際にはないが、多くのクリエイターが同意する真理だろう。観る側は頭を空っぽにしようが熟考しようが好きに観てOKなのだが、作る側が「頭空っぽ」で雑に適当に作…

ニャー Only Live Once.『長ぐつをはいたネコと9つの命』感想&レビュー(ネタバレあり)

人生は一度きり。YOLO (You Only Live Once)という英語のスラングにもなっているほど、誰もが知っているはずの真実であるにもかかわらず、私たちはそのことをあまり意識しない。それは人間が、死について考えるのが苦手だからなのかもしれない。そんな私たち…

神ドラマの終わり、そして…。ドラマ『THE LAST OF US』9話感想&レビュー

ゲームの実写化が失敗することが多いのはなぜなのだろう。それは「ゲーム」と「映画/ドラマなどの実写エンタメ」が、中途半端に似ているからだと思う。確かにどちらも映像をベースとする娯楽なので共通点も多いのだが、実はそれこそが罠なのだ。両者の類似点…

最終回目前!ドラマ『THE LAST OF US』第5〜8話まとめて感想

今年を確実に代表するであろう神ドラマ「THE LAST OF US」がいよいよ明日終わってしまう!(シーズン2が決定してるとはいえ)寂しすぎる。あと10回はやってほしい。 px.a8.net ちなみに明日3/13(月)といえば世間的(映画ファンとかの世間)にはなんといっ…

後悔と手をつなげたら。『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』感想&レビュー(ネタバレあり)

無限の可能性が広がっているということは、無限の後悔が待っているということだ。 可能性は選択を生む。今日の昼食にピザを食べるか/カレーを食べるか、まっすぐ家に帰るか/スーパーに寄るか、映画館で『アントマン&ワスプ:クアントマニア』と『別れる決心』…

「アフター6ジャンクション」出演たのしかったよレポ&補足

2/21(火)の「アフター6ジャンクション」に「動物が主人公の海外アニメ映画に(ほぼ)ハズレ無し」というテーマで出演しました。ちょっと緊張したけどすごい楽しかった!!聞いてくださった方&実況とかしてくださったリスナーさん、ありがとうございまし…

「宇宙ネコ科スタンプ2」ニャウ・オン・セール

ブログでの告知をすっかり忘れてたら「猫の日」終わっちゃいましたが、LINEスタンプ「宇宙ネコ科スタンプ2」発売しました。LINEスタンプの猫の日キャンペーンは3月22日まで続行中なので、引き続きスタンプを買うと売上の一部が猫の保護のため寄付されるよ(…

2月21日(火)「アフター6ジャンクション」に出演します

おしらせ(ブログで告知するの忘れてた)。 2月21日(火)のTBSラジオ「アフター6ジャンクション」にて、「動物が主人公の海外アニメ映画にハズレ無し」をテーマにした特集に出演します。8時頃の50分くらいの「ビヨンド・ザ・カルチャー」枠の「解像度高すぎ…

読んだ本の感想まとめ(2023年2/6〜2/12)

読んだ本まとめです。今週はわりと引きこもっていたので読書がそこそこはかどってしまった(そうなるとこのまとめ記事が大変になる)。せっかく高いipad miniちゃんを買ったので無駄にせず活かしていきたい…。 <今週読んだ本> 『ふなふな船橋』吉本ばなな …

このキャラデザが"勝ち"2023。『金の国 水の国』感想&レビュー(ネタバレあり)

アニメのキャラクターがどれもだいたい同じに見えてきた…などと言おうものなら、アニメファンに「それはお前の見る目の問題だ」「加齢によって細かい差異が見分けられなくなったのだ」とか怒られることだろう。実際そうかもしれない。 しかしそれでも…ハッキ…

神回の後の静けさ。ドラマ『THE LAST OF US』第4話感想

ドラマ版「THE LAST OF US」、なんぼなんでも神回すぎた3話の後、はたしてどうくるかな…と若干ビビっていた。すでに散々語り倒したように、3話は正真正銘の傑作回であったし、このドラマの現代エンタメ史における重要性をある程度決定づけた、と言ってしまっ…

ド迫力な小さい話。『イニシェリン島の精霊』感想&レビュー(ネタバレあり)

あらすじだけで思わず観たくなる映画は沢山ある。女の子が巨大なレッサーパンダになってしまう映画。悪者が人類の数を半分に減らしてしまう映画。黒人が経営する牧場をUFOが襲う映画。2人の最強のインド人が出会い、とてつもない関係を築く映画…。万人に開…

読んだ本の感想まとめ(2023年1/29〜2/5)

読んだ本の感想まとめです。今週は映画を(劇場や配信や試写で)いっぱい観たり、ドラマ『THE LAST OF US』第3話にひたすら打ちのめされてビルとフランクのことを一生考えていたりして忙しかったので大して読めてないが、もう毎週やったほうがいっそリズムが…

「かもかもかもね!かもスタンプ」発売しましたわ

「ごきげんよう。冬も佳境ということで、カモのLINEスタンプを作りましたわ。おなじみカルガモや、冬に日本へやってくる主要な鴨々(かもがも)が目白押しとなっていますわ。LINEしながらカモの名前を覚えてカモ見を極められる、カモ&ネギなうまいスタンプ…

ドラマ史に残るラブロマンス。 ドラマ『THE LAST OF US』第3話感想(ネタバレあり)

結論から言って、ドラマ『THE LAST OF US』第3話は、TVドラマの歴史に名を残すことになるだろう。 ドラマ『THE LAST OF US』3話、さすがに凄すぎんか?と打ちのめされてる…。大胆に原作から飛躍した再構成でありながら、ラスアス特有の生きることの悲哀をよ…

読んだ本の感想まとめ(2023年1/23〜1/29)

読んだ本の感想まとめです。別にルール決めたわけではないが、なんか日曜日に更新する流れになってるな。いつまで続くかな〜 ↓前回 numagasablog.com <今週読んだ本> 『インディ・ゲーム新世紀ディープ・ガイド──ゲームの沼』 田中 "hally" 治久 (監修), …

そして列車は"時"を運ぶ。『エンドロールのつづき』感想&レビュー(ネタバレあり)

いまインド映画がアツいことに異議を唱える映画ファンはいないだろう。『バーフバリ』旋風を起こしたS.S.ラージャマウリ監督の最新作『RRR』は日本でも絶賛ヒット中なだけでなく、欧米でも大ヒットして映画業界人の話題を集めているという。私も思う存分こと…

菌も金もやばい。ドラマ『THE LAST OF US』第2話感想(ネタバレあり)

HBOドラマ版『THE LAST OF US』、1話に続いて2話もめちゃ面白かった〜。好きなコンテンツの実写映像化でこれほどテンション上がること自体かなり珍しい、なんなら人生初かも…?くらいあるので、前回に引き続き感想を書いていく。毎週やるかは気分次第。 『…